子どもが学校でSDG’sについて勉強したというので、たまたまその特集をしていた情報番組を家族で見てあーだこーだ話したのだけど、今日はその時に感じたモヤモヤについて歩きながら考えることにする。

SDG’sって…”Sustainable Development Goals”の略だっけ。人権や環境の問題など多岐にわたる目標が掲げられているけれど、その番組では主に環境問題について取り上げていて、
「洗い物をする時は、なるべくお湯を使わず水で洗いましょう」と促す一幕があった。
それを見ていた子どもは「ママいつもお湯で洗ってるじゃ~ん」と私にツッコんできた。

いやちょっと待て。

CO2排出削減の観点からすれば確かにそうかもしれないけど、私は海の環境保全と海洋マイクロプラスチック削減のために、あえてお湯で洗ってきたのだ。
界面活性剤だっけ?の入っていない環境に配慮した洗剤と、マイクロプラスチックを出さない天然素材100%のスポンジを使っているのだ。台所から海へ異物を流さないために。
当然ながら、汚れの落ちも泡立ちも悪い。
ぬるま湯で洗うことで汚れが落ちやすくなり、日々なんとか食器を清潔に保っている状態だ。
決して冬はお湯のほうが温かくて気持ちいいとか、自分のためにしているわけではない(いや真冬はちょっとはありがたく思うけど)。
これだって、確か数年前に子どもが学校で海の汚染について習ってきて、面倒くさいけど子どもの手前、手本となるカーチャンにならねば!という一心で続けて来たことだ。もともとズボラだし家事嫌いだし環境問題とかにも熱心なほうではない。
私だって、水でも良く落ちる洗剤とスポンジでさっさと洗いたい。お湯で洗うと手も荒れやすいんじゃー

数年の苦労がガラガラと崩れた気がした。

モヤモヤ~

・・・

・・・

まぁこればかりは、温暖化と海洋汚染、どちらをより深刻に受け止めるかのジレンマなのだろう。
どちらがより地球の環境に悪影響を及ぼすのか、簡単に数値化して比較できたらいいけど、そもそもじゃあCO2削減のためなら海汚していいってことにもならないだろうし。

歩きながら一介の主婦が考えて結論が出る問題ではないなー笑

とりあえず、だからと言って「これまでの私は間違っていたのかー!もう知らん!」と腐っている場合じゃないことはわかっている。
今日からできることは、お湯じゃなくても汚れが落ちやすそうな、油汚れギトギトになりにくいヘルシーな煮物とか蒸し料理あたりのレパートリーを増やす、とかかな、うん。
気づいたら、できることをやってみる!ということで。

答えの出ない問題だけど、それでもこうして言の葉にして考えてみれば、
その中でもできることが整理されて、スッキリした今日のウォーキングでした!